2006年2月分


2月1日(水)

2月になりました。しかし、一番冷え込む季節のはずなのに
雨が降っていますね。朝は雪で真っ白になっているだろうと
楽しみにしていたのに、期待はみごとに裏切られました。庭
も冬の冷え込みでシモバシラができたり地面の表面が凍って
いたのですが、この雨で融けてしまいグチャグチャになって
います。でも週末に向けてまた冷え込むみたいなので、今度
は道路が凍るんだろうな・・・。            


2月2日(木)

新宿御苑を一回りしてみましたが、まだ春の気配は少なかったです
ね。モクレンのつぼみがだいぶ膨らんできていましたが、梅はまだ
花を咲かせていませんでした。もう咲いていることを期待していた
のに残念でした。他に目立つ花というとスイセンが咲き始めていて
ロウバイやフクジュソウも姿があったというくらいでしょうか。早
く賑やかな春の雰囲気を楽しみたいと思います。もう半月ほどの我
慢でしょうか。                       


2月3日(金)

ついに梅が咲いているのを見つけることができました。日比谷公園にある
早咲きの樹なのですが、一分程度ではありましたがきれいに開花していま
した。ロウバイやマンサクもだいぶ咲いていて、日中の暖かい気温もあわ
せて春らしい雰囲気をちょっと味わえました。しかし、夜には急に冷え込
んできて寒かったですね。この寒さ、どう影響するのか心配ですね。しか
し、月が変わったばかりというのに、今月のスケジュールはもうパンク状
態になりました。はあ、大丈夫なのだろうか??           


2月4日(土)

小石川植物園、まだ花が咲くにはちょっと早いかなと思っていたのです
が、ロウバイとマンサクは満開で黄色が青空に映えていました。ウメの
方も朝は咲きはじめという感じだったのが、午後にはずいぶんたくさん
開いてそれなりに楽しむことができました。見ている間に咲いていく様
子が分かるのは、とても楽しいですね。風は冷たかったですが、陽射し
はあって気持ちのいい撮影ができました。カンザクラのつぼみも膨らん
でいたので、あと1週間もすれば開花となるのではないでしょうか。 


2月5日(日)

世田谷の羽根木公園というところに行ってきました。ここはウメが
たくさん植えられていて、梅祭りなどをやっています。ちょうど今
日もお祭りやっていましたが、肝心のウメの方はやっと咲き始めた
というところでした。撮影できたのは数カットで、あと10日くらい
すれば花を楽しめるかもしれないという状態でした。ここのスズメ
はあまり人を怖がらないのか、ウメの枝に止まってずいぶん長くお
しゃべりしていました。いったい何を話していたんでしょうね。ス
ズメの言葉が分かれば面白いのでしょうが、よく分かりませんでし
た。                            


2月6日(月)

ロケで富士五湖周辺を撮影しています。曇り空であまり富士山などは見え
ない状態だったので、陽射しは期待していなかったのですが、お昼を食べ
たあとに信じられないくらいの青空が一瞬だけ広がって、白糸の滝ではみ
ごとに虹がかかってくれました。奇跡が起きたという感じですね。しかし
その後は雲が広がって、夕方からは雪が降り始めています。いまの調子だ
と、朝はしっかりと雪景色が楽しめそうです。日の出前まで雪が降って、
きれいな朝焼けが楽しめれば最高なのですが、第二の奇跡は起きるのでし
ょうか?                             


2月7日(火)

今朝もけっきょく晴れることはなく、富士山の姿が見られなかったのが
残念でした。精進湖から見える水平線の少し上は明るいところがあって
もしかすると焼けるのではと期待させられたのですが、それもダメでし
た。山中湖とかどこかでは見えていたかもしれませんね。でも、これが
自然を撮る難しさでしょう。それでも朝の雪景色はとてもきれいで、こ
れだって一期一会の景色でありました。名古屋から来ていた団体は富士
山を撮るために来たんだ〜って嘆いていましたが、そのときにきれいな
ものを撮影するのが写真だと思います。              


2月8日(水)

ツツジも咲いてチョウも乱舞、すばらしいですね。最低気温が9度とかで寒い
と言われてしまうと、私にはまったく理解できない状態になります(笑)。し
ばらく忙殺されている状態でしたので、ロケという口実の元、逃亡してきまし
た。なんといっても、自然の濃いところはホッとしますね。鳥の声がカラスで
あったとしても自然本来の姿があるところは、エネルギーの感じ方が違います
から。到着したときには晴れ間もあり、陽射しが出るとチョウもどこからとも
なくやってきてその姿を見せてくれます。しかし、曇るととたんに姿が見えな
くなるのですよね。忽然と姿を消すように・・・。しばらく楽しみながら撮影
したいと思います。                          


2月9日(木)

一日曇りだったので、ほとんど虫たちの姿は見ることができませんで
した。でも温かいので花はあちこちでみれれますね。コスモスもあれ
ばヒルガオなども咲いていて季節感がなくなっていきます。それにも
うカンヒザクラも咲いていますしね。カンヒザクラはヒカンザクラと
も呼ばれますが、彼岸桜と区別するために寒緋になったという話。私
は普段あまり花の名前など気にしていないのですが、説得力があった
ので珍しく覚えています。ヒラメとカレイみたいなものでしょうか。
しかし、エビフライ食いたかったなぁ・・・           


2月10日(金)

こちらに来て初めてのトラブル。歯の被せていたものがとれてしまって、
午前中は歯医者に行って被せなおしてもらいました。去年のはじめに直し
てもらったところが噛み合わせがよくないのか当たっている感じがしてい
ました。昨夜は下の歯が外れて噛み合わせがよくなったのか?、思い切り
寝てしまって、気がついたら10時を過ぎていました。なんとなく緊張が続
いているようだったので、影響あったのでしょうね。その噛み合せも調節
してもらったので、なんか調子いいです。ただ、明日も寝坊してしまう可
能性もあり、ちょっと心配ですね(笑)。今日はオオコオモリやカンムリ
ワシをたくさん見られて、おもしろかったですよ。          


2月11日(土)

ちょっとだけ晴れ間が出てくれました。といっても、日の出から2時間程
度の間でしたが・・・。それでも青空が出るだけで海の色はグンときれい
になります。あわててあちこちを駆け回るのですが、雲が出てくるのも早
くてとても追いつかないですね。午後からはちょっと雨が降り始めていて
一休みとなりました。ざっと雨が降って夕方には晴れてくれればいいので
すがうまく行きそうにもありません。そういえば、やまねこマラソン大会
があるそうなのですが、この雨は大丈夫だったのでしょうか。     


2月12日(日)

今日もなんともいえない天気でした。朝からどんよりしていて気分が乗らなか
ったのですが、仕事となれば撮れないとはいっていられません。すでにロケハ
ンは済んでいるので、雲の様子を見ながらあちこちと走り回ってきました。昼
ごろの一時、雲がわずかに切れてときおり陽射しが出てきたときは、けっこう
忙しかったです。もうすでにサクラも終わり春を迎えた石垣島では、晴れると
空気もかすんできて遠景は撮れないのです。陽射しがあって近景中心に撮れる
場所をさがして駆け回ったというわけです。夕方も雲の切れ間があったので、
期待しつつスタンバイしたのですがダメでした。残念。          


2月13日(月)

幻の花といわれるセイシカです。石垣島や西表島などの山の上の方に
自生しているということです。パッと見るとツツジの花ですが、珍し
いということで盗掘が後を絶たないらしいです。石垣島ではヤエヤマ
ツツジも満開になりつつあり、もう春を迎えているのですね。よく見
ていると、キリギリスの子供も花の上で姿を見かけます。この数日、
あちこちを見てきたのですが、季節の移り変わりはものすごく早いで
すね。セイシカの花もどんどん花開いていて、これからが本当の見頃
になると思います。一気に咲く感じではないと思いますが、聖紫花の
名にふさわしい美しさがありますね。              


2月14日(火)

久しぶりに晴れた空を見た気がします(笑)。もうすこし雲や霧が
出て、真っ赤になるかと期待していたのですが、冬晴れで遮るもの
なく太陽が昇ってきました。晴れて欲しいですが、これもあまりド
ラマチックとはいえず、物足りないのですよね。それでも朝から本
栖湖にはカメラマンが集まっていましたね。反対側には満月に近い
月が南アルプスに沈んでいきいました。あっちいったりこっちに行
ったりでちょっと忙しい朝でした。              


2月15日(水)

ちょっと都内を見てみましたが、あまり花の姿は見なかったのです
よね。寒椿の花が咲いていて一角だけ色鮮やかになっていましたの
で、そこで撮影してきました。ビジネスマンがたくさんいるあたり
なので平日の昼間からカメラを構えていると遊んでいるように見ら
れてしまいますね。今日は4月並みに暖かかったので、上着はとて
もではないですが、着ていられませんでした。石垣とあまり変わら
ない感じでしたよ。                     


2月16日(木)

そろそろ春の気配が感じられるといってもいい雰囲気になってきました
ね。ネコヤナギの花が咲き始めていましたよ。雨がシトシトと降ってい
たので水滴もきれいについていて、絵になる感じでしたね。ウメの方は
まだこれからでしたし、この天気だと福寿草も花を広げてはくれなかっ
たので、北海道から戻ってからの雰囲気を楽しみにしたいと思います。
3月になればずいぶん春らしくなっているでしょうね。       


2月17日(金)

道東撮影ツアーの1日目。青空が広がってくれてタンチョウの姿をきれい
に撮影することができました。先日までは天気も安定していなかったよう
ですが、きっと行いのいい人が参加しているのでしょうね(笑)。この調子
で最後まで天気にめぐれまれてくれるといいです。あとは流氷が少し離れ
ているようですから、岸に寄ってくれないかな・・・。しかし、生き物を
見ていると飽きることはありませんね。本当に楽しいです。      


2月18日(土)

屈斜路湖は数年ぶりらしいですが見事に御神渡りができていました。今朝
はマイナス27度まで冷え込んだということで、撮影しているときにも氷が
膨張してギシギシいう音や氷が持ち上がる様子などを見ることもできまし
た。白鳥もたくさんいたのですが、ついそっちのけになってしまいました
ね。ここ数日は朝のほうが天気が安定していて、夕方羅臼に到着したとき
にはちょっと吹雪いたような状態になっていました。明日は晴れてくれる
のか気になるところです。                     


2月19日(日)

羅臼からの撮影、出港の時間は雪がちらついていて朝日など望めないと
思って諦めていたのですが、参加者の思いが伝わったのか国後島から昇
る朝日を撮影することができました。流氷は遥か彼方に行ってしまった
のですが、オオワシなどの姿もたくさん撮影できましたし、専属モデル
のように振舞ってくれたオスのエゾジカなど盛りだくさんに撮影を楽し
むことができました。明日はツアーの最終日、さらにいい被写体との出
会いを期待しています。                     


2月20日(月)

道東ツアーの最終日、今日もラッキーな出会いで締めくくること
ができました。ほぼ撮影も終了、あとは空港へ向かうだけという
ときに、ゴマちゃん達が見送ってくれました。6頭ほどいて気持
ちよさそうに日向ぼっこをしていましたよ。朝から快晴でもう1
日でもいいので残っていたくなってしまいますが、仕事があるの
で仕方ないですね。また今週末にやってくることにします。次回
もいい出会いがありますように。              


2月21日(火)

昨夜はちょっと雪が降った様子のある芦川でしたが、今日は午後
から回復し始めて日射しが差すともう落ち着かず外に出てしまい
ました。ただ日没には間に合わず、雲がうまくかかっているうち
に焼けてはくれませんでした。でも、わずかに富士山が見えてい
るときもあったので、場所を選べばカッコイイ写真が撮れたかも
しれません。ちょっと悔しいですね。明日の朝も晴れるそうなの
で出かけてみようと思いますが、いまは雲もなく晴れているので
ごくふつうの朝かもしれません。              


2月22日(水)

今朝は春並に暖かかったのですが、富士五湖は霧に覆われてしまい
ました。富士山が見られるところを探し回ってみたのですが、忍野
村あたりで少し見えただけで、他では真っ白な景色でした。仕方な
いので、霧でも絵になりそうなところで撮影しました。山中湖には
コブハクチョウが居着いていて、結氷していると集まっている場所
があるのでハクチョウの姿をと思ったのですが、暖かいおかげで氷
は融けてしまって、ハクチョウも散っていました。なんとか2羽だ
け残っていたので、霧の向こうに昇ってくる朝日とともに撮影させ
てもらいました。                      


2月23日(木)

今朝も霧が立ちこめていて幻想的な朝でしたね。三日月が富士山の山頂
にかかり、けっこうきれいでした。霧の切れる場所を探してあちこちウ
ロウロしてしまいましたが、昨日よりは効率よく撮影できましたね。3
カ所で撮影しましたから、いい方だと思います。霧ってとても雰囲気が
いいのですが、濃すぎると何も見えなくなってしまうので、難しいので
すよ。さて、明日からはまた道東です。今度はどんな歓迎があるのでし
ょうか。                            


2月24日(金)

月カメ道東撮影ツアーの1日目。阿寒タンチョウセンターで撮影をしま
した。天候にも恵まれて、いろいろなハプニングもありとても面白い撮
影となりました。14時の餌まきがいつものおじさんではなく代理の人だ
ったので、タンチョウがビックリしてみんな飛び上がってしまったので
す。すごい数のタンチョウが一斉に飛び上がったのですからかなり迫力
ありましたよ。青空をバックの姿もとてもきれいでした。明日からの撮
影にもいい出会いがあるといいですね。              


2月25日(土)

美幌峠からの夜明けはとてもきれいでした。今回はきちんと朝日も拝む
ことができ、美しい冬の朝を楽しむことができました。少しですが霧氷
もついていて美しかったですね。それからハクチョウや摩周湖の姿など
も予定以上にいい状態で撮影することができ、大満足の1日でした。心
配していた流氷も羅臼の港近くまでやってきていて、明日も期待できる
感じですね。あとは国後島から昇る朝日が見られるか?       


2月26日(日)

今朝は晴れ間こそなかったものの、ものすごい数のオオワシが集まって
きて楽しめました。流氷も港から20分程度の距離にあり、撮影には絶好
の条件でした。いつもはオジロワシがたくさん来ているのですが、カッ
コいいオオワシがたくさん来ていたのはラッキーでしたね。船には有名
なカメラマンがたくさん乗っていて、すごい状態でした。それに感化さ
れたのか、アザラシもかなりの数が出てきて朝から盛り上がりました。
宇土路ではしかもたくさん見られて、無事に撮れ過ぎた撮影ツアーも終
了。皆さん、お疲れ様でした。                  


2月27日(月)

北海道でも春の気配が漂っていると思っていたら、山梨は完全に春がきて
いましたね。春を告げるセツブンソウが満開です。やっと家から30分ほど
にある有名な群生地を見つけることができました。有名ではあるけれど、
とんでもなく分かりにくいです。芦川に来てから何度も探しましたけど見
つけることができませんでしたから。小さく看板出ていたのですけど、車
で走っていたら分かりません。これからは春を撮らないとですね。   


2月28日(火)

春が近いためか、雨が降ったりして天気が変わりやすくなっています
ね。芦川では夜にはまた雪が降るかもしれません。庭ではもうフキノ
トウが落ち葉の下から顔を出そうとしていました。ほろ苦い春の味覚
が楽しみです。今日はデータを拾い出すなどの作業をしていましたが
だいぶ読めなくなっているデータがあります。撮り直しができないも
のではないのでまだ救われますが、ちょっとショックですね。これか
らますますデータが重くなりバックアップや保存のことを考えていか
ないといけないようです。